アニメと観光に関して

★★★☆

  1. 観光と「物語」について
  2. アニメツーリズムについて
  3. オタクコンテンツ上げのために他を下げるな。

togetter.com

これに関して自分の意見を。まずどちらかと言えば田舎出身で地方民の意見としては

「ばーか!今どき「田植えができます」くらいじゃ人なんてこねーのは都会モンに言われんでも田舎の俺らは分かってよ!で、少ない予算と人手でない知恵絞ってあれこれやってんだよ!まあ、都会の人からしたら田舎者の浅知恵かもしれんけどね。てか、お前らが鼻で笑う「オーガニック」だろうが「インスタ映え」「パワースポット」だろうが、「皇室ネタ」だろうが利用できるもんは全部利用するよ!」

では以下少々上品に。

そもそも「旅行とは?」まで風呂敷を広げると話が長くなりすぎるので。

物語を追体験するための旅行として最古の物はかのアレクサンドロス3世が東方遠征の途中でトロイに立ち寄りアキレウス*1の墓を詣でたとプルタルコスが伝えています*2

時代が下って「ここがジャン・ヴァルジャンがいた町並みか」あるいは「アン王女が座ってジェラードを食べた階段か」と物語を追体験する観光はあったでしょう。

ただ、観光って物語の追体験というより、日常できない興味深い体験を求めてですよね?気候や自然、文化・歴史的な建造物や町並み、美術館や博物館あるいは遊園地。食べ物はもちろん、その地元の人が話す言語なども含まれるでしょう。物語の追体験はそういう体験の一部なんではないでしょうか?

forbesjapan.com

こういうランキングは色々な集計方法があるので一概には言えませんが、私はバンコクが舞台のフィクションはすぐに浮かびませんし*3、ドバイも、ミッション・インポッシブルのどれかで出てきたっけ?くらいです。

と言うか、一般的に観光の動機として物語の追体験はそこまで重要ではあっても主要とまでは言えない気がします。

 

でアニメと観光ですが。

synapse-magazine.jp

ascii.jp

まあこの2つは最低限抑えておいて。というかこれで十分な気もしますが私見を。ちなみにオタクの間では失敗例とされる事も多い鴨川は岡本健氏は成功例としています。

私の地元は「農業体験」でそれなりに成功しています。行ってる法人の金額の規模は年、数千万円程度で、経済効果は億は越えてるでしょうが、10億には届かないくらいかもしれません。でも、そのおかげで本来なら耕作放棄され荒れるに任されるはずだった農地が毎年作物を植え収穫できています。「経済を回しているオタク」からしたら鼻で笑うような額と効果もしれませんが、そういうの馬鹿にするのやめませんか?

自分の好きなコンテンツを上げるために他のコンテンツを下げるってオタクコミュニティでは嫌わてますよね?なんで、それをオタクコンテンツと非オタクコンテツだとやっちゃうんですか?

沼津や大洗は元々観光地でオタクコンテンツの影響でポジティブな影響があるのは確かですがそれが過半数などを占めるわけではなく、あくまで「農業体験」など元からある地元の観光資源目当ての観光客数の方が多いです。

だから、オタクコンテンツに特権的な何かを認める気にはなれません。

観光において主役は地元であり、コラボはやりかたによっては私は喜びますが、努力が足りない、やり方が悪いと批判するのは作品の価値を貶めるような物でもなければ私はしません。

そういう点では艦これはファンも含め地元へのリスペクトは感じます。地元へのリスペクトがあれば「農業体験」を笑うような事もないでしょう。

オタクコンテンツは、様々なコンテンツがある中の一つに過ぎない。ってそんなに認めるのが難しいですかね?

*1:神話的ですがアレクサンドロス3世自身の祖先にあたります

*2:アレクサンドロスより100年ほど前のヘロドトスは「私が実際に行って見た or 聞いた話では」などと著作にあり一種の舞台探訪とも言えないこともないですが華がないので却下してます

*3:ブラクラのロアナプラはタイの架空都市ですがどちらかといえばホーチミン市